fc2ブログ

香港版 iPhone4 奮闘記

  • 2010/09/19 00:23
  • Category: 雑記
ご無沙汰しとりました。

早いもんでコミケからもう1ヶ月。
そろそろまたサイダーレビューでもと思ってはいるのですが、
なんだか妙に忙しいここ最近、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

1ヶ月間更新無いと出る広告をそのままにしておくのもアレなんで、
今回は番外編ということで、ちょっとここ最近動いていた香港版iPhone4購入に
関する顛末記などで暫定的な対処とさせてください。

サイダーレビューは、いずれ早いうちに必ず。
というわけで、香港版iPhoneを購入するまでの一連の流れです。

これを使えば海外のSIMロックがかかっていないということで
ちょうど香港に親戚がいて楽に香港版iPhoneが手に入る環境にいたこともあり、
ちょっと手を出してみることにしたのが、上記SIM発売2日後。

親戚に香港アップルに注文してもらって届くまでが2週間。

親戚から「送ったったよー」と連絡がきたのが先週の日曜。

税関から「関税かけるんで商品の値段がわかる書類を送ってください」
と言われた火曜。

今になって思うと、上記は「ネットオークションとかで割り増し金額で輸入してたら
その分も関税かけるかんね!」という意味だったんだろなぁ。
領収書求められたし。

で、なんとなく興がのったので現地まで荷物を取りに行ったのが
昨日の出来事になります。

F1000141.jpg

やってきました東京は南砂町にある郵便事業株式会社東京国際支店。
3Fに税関の出張所があるらしいのでそちらに向かいます。

F1000144.jpg

ここから入ります。

到着した時刻がお昼近かったこともありお昼休みで1時間ほど
待たされるんじゃないかとドキドキしていましたが、照会自体は
ものの5分とかからず終了。

続いて荷物を受け取りに郵便窓口に行ってくださいとのこと。

F1000143.jpg

ちょうど税関の真下あたりにある入り口から郵便窓口をたずねます。

F1000142.jpg

大体ここで10分程度待ちました。
荷物を引き取る際に関税+手数料200円を渡しました。
トータルで2000円でした。

このあと、アキバのヨドバシに寄ってSIMカードとケースなどを購入しました。
まあここでうっかりミスをしてしまい大分めんどくさいことになったんですが、
それはあとのお話。

F1000140.jpg

これが待望のiPhone4さんです。
日本版を見たことがないので違いがよくわかりませんが、取扱説明書は
英語版と中国語(北京語?)版しか同封されてませんでした。

F1000138 (2)

開封するとこんな感じ。

さて、さっそくアクティベートだ!と行きこんだはいいもののここでトラブル発生。
アキバで買ってきたSIMカードがiPhone4対応版ではなく
iPhone3G用のノーマルSIMを買ってしまったという大ポカをしてしまい、
この日はここまでで終了&不貞寝。

で、本日再度アキバヨドバシさんまで交換しに行きまして、ついでに
ポケモンのブラックも買いまして、意気軒昂とアクティベーションを
行った次第でございます。
十うん年ぶりにポケモンやってますが、やっぱりおもしろいですなあ。

F1000137 (2)

こちらが日本通信さんのbb-microSIM U300です。
右上にドコモのロゴがあります。

こちらは、台紙に記載されている「開通手続きダイヤル」へ電話を掛け、同じく
台紙に記載されている「電話番号」を入力することでアクティベーションできます。
あとは5分待ってiPhoneに投入し、ネットワーク設定で適切な設定を投入するれば、
インターネットに繋がります。
おめでとうございます。実に簡単ですね。

それでは、使用感についてです。
まだあまりいじってないので表面的な事柄のみになりますが、ご容赦ください。

で、いろいろな紹介記事にも書かれていますが、通信速度は
”300Kbpsのベストエフォート”なので、多くの人はずいぶんと遅く感じるでしょう。
実際にAppStoreからアプリを落としてみたところ、正直フリーズしてしまったんじゃ
ないかと思ったほど、遅々として画面が変わらず結構イライラしました。

でもまあ、私としてはメイン用途はtwitterなつもりですんで、大して問題ではない
と思ってます。 twitterならサクサクとは言わないまでも、サクぐらいな感じで
閲覧ができますんで。

アプリに関していえば、購入はiTunesで一括担当させておけば、特に問題ないと
思います。 結局、iPhoneを充電する際にパソコンにつなげることになると
思いますので、その時に同期しちゃえばいい話なので。

iTunes版のAppStoreが非常に使いづらそうというのはまあ置いておくとして。

というわけで、まだまだぜんぜん触れてないのが実際のところなのですが、
一通り香港からiPhoneを入手したところから使ってみたところまでをざっと
書いてみましたがいかがだったでしょうか。

次回こそは地サイダーのレビューを予定しています。
しかしながら、予定は未定。
どうなることやら。

それでわ。

Pagination

Trackback

Trackback URL

http://peterman.blog118.fc2.com/tb.php/22-9a08fd5a

Comment

ゆうじ

ねこーさま はじめまして。
私も香港版iPhoneを取り寄せ中で、
現在の状況がねこーさまと同じく、
東京国際支店にて停まっており、
日本郵便の追跡状況を見ますと、
現在、「税関から通知書発送済」と
なっております。

おそらく香港での購入金額を聞かれる
通知だと思うのですが、ねこーさまは
どのように購入金額を税関職員の方に
証明されたのでしょうか?

とりあえず私はアップル香港の納品書?
と思われるpdfを提示しようかと思うのですが、
(32GBですので、HK$5,888と明記あり)
ねこーさまもこの金額で証明された結果、
トータルで関税額2000円となられたの
でしょうか。

その点につきまして詳しくご教授いただければ
と思います、よろしくお願いいたします。
  • URL
  • 2010/10/18 17:53
  • Edit

ねこー

はじめまして、ゆうじさん。
変身が遅くなってしまって、本当にごめんなさい。

さて、税関に対して提示する書類についてですが、
ゆうじさんがお持ちのアップルからの納品書で大丈夫だと思います。

ちなみに、私が税関に提示した書類はアップルからの受注確認メールだったのですが
プリントアウトして持っていっただけですんなりと処理は完了しました。

なので、アップルからの定価証明が行える書類であれば、
2000円前後の関税で iPhone を受け取ることができると思います。

もし不安なようでしたら、ちょっとした手紙が税関から届いてると思いますが
そちらに記載されている電話番号に電話して確認してみるといいですよ。
結構気さくな感じで、いろいろ質問に答えてもらえます。

まあ、受付時間帯が社会人にはちと厳しいのですが。。。

以上で回答になっていればいいのですが。
  • URL
  • 2010/10/20 20:26

このコメントは管理者の承認待ちです
  • 2010/10/22 14:30

ねこー

ゆうじさま

こんばんは。
ねこーです。

またお返事が遅くなってしまいましたね。すいません。

どうやら、無事にiPhoneを入手できたようで、安心しました。
…というか、私よりもぜんぜん詳しく調べてて、逆にこちらが
勉強になったというか……(汗)

何はともあれ、少しでもお役に立てたようなら幸いです。
  • URL
  • 2010/10/31 23:07

Post Your Comment

コメント登録フォーム
公開設定

Utility

プロフィール

あいなも(旧名:ねこー)

Author:あいなも(旧名:ねこー)
お子様舌のまんが好きです。
食べ物もまんがも甘いものが好きです。

「ピーターマン」ってサークルで評論系同人をやってます。

全国の地サイダー制覇」をひとまず終えて、次に何をしようか彷徨い中。

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

Twitter

FC2カウンター